令和7年度 経営力向上補助金 公募開始のお知らせ
本年度の経営力向上補助金(連携組織活性化支援事業)の公募を開始しました。
当該事業は、中小企業組合等における新事業及び事業再構築等(新商品開発、国内外への販路開拓、新たなサービス等の提供、情報発信の強化、既存事業の強化・見直し、BCP計画策定、展示会等への出展又は開催等)の実現化に向けた取り組みに対して事業費の一部を助成します。
なお、本年度はコロナ禍後の社会変化や喫緊の課題に対応しながら事業を継続・発展させていく取り組みに加えて、大阪・関西万博や県の関西戦略に則した関西圏をターゲットとした市場開拓など県の重点施策に沿った取り組みは優先的に採択します。
【補助率】2分の1以内 【上限額】100万円
【応募期限】随時(但し、予算が無くなり次第終了)
【補助対象経費】謝金、原稿料、旅費、消耗品費、印刷製本費、役務費(通信運搬費等)、備品購入費、委託料、設計費、データ検証費、使用料及び賃借料、原材料費、試作費並びに実験費
【補助対象となる組合等の要件】補助対象となる組合等は、次の種類及び要件を備えているもの
(1)組合等の種類 事業協同組合(連合会を含む)、火災共済協同組合、信用協同組合、企業組合、協業組合、商工組合(連合会を含む)、商店街振興組合(連合会を含む)、生活衛生同業組合(連合会を含む)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団法人、一般財団法人、共同出資会社、任意グループ、その他中央会会長が認める中小企業団体
(2)補助対象組合等の要件 原則、高知県内に主たる事務所を置く組合等とします。また、共同出資会社並びに任意グループは3名以上の中小事業者で構成され、その構成員の3分の2以上が県内中小企業者であるものとし、任意グループにおいては本事業の完了日までに法人化を目指したものとします。
<活用事例>
・オンラインによる商談を可能にするための機器類を導入するなど環境を整備し、新たな販促活動に取り組む
・業界及び地域における人材不足の解消を目指し、若い世代をターゲットとしたPR動画を作成するとともに、組合ホームページへの動画掲載やSNSの発信セミナーを開催し、継続的に魅力を発信できる体制を構築する
・地場農産品を活用した製品製造時に副産物として多く生産される蒸留水の成分分析を行い、用途開発に取り組み新たな市場開拓を図る
・本県伝統産業のPR・販売促進及び新規需要の開拓を行うため、4年ぶりに首都圏での展示会を復活開催する。また、展示会では組合員が開発した商品等に関するニーズ調査を行い、製品づくりへの反映と新商品のブラッシュアップを図る
※詳細や申込みは下記の募集要綱をご覧ください。
●募集要綱(WORD形式)
【お問い合わせ先】
高知県中小企業団体中央会 連携推進部(電話:088-845-8870)
2025年4月14日